田川登美子(たがわとみこ)
岐阜の山々に囲まれて育ちました。
幼い頃から人の心が不思議で仕方なく、好奇心を抱きつづけ、大学は人間関係学部で文化人類学を専攻。
卒業後は環境保護団体の企画スタッフとして行政の環境イベントの運営制作などを行いました。
上京し、それまでの経験を活かして、1995年より連れ合いと共にイベント企画制作“アースガーデン”をスタートさせ、代々木公園での主催イベントearthgardenを軸に活動し、その後イベントの企画制作オフィス 有限会社en(エン)を立ち上げました。
常に人に恵まれサポートしていただいてきて、関わってくださった方たちに心から感謝しています。
*上記の動画はアースデイ東京2020オンライン開催にあたってのコメントです。
暮らしとしては、不慣れな東京で2人の子育てとイベント制作にと、20代〜40代を目まぐるしく奮闘しつづけてきました。
その中で起こる数々の問題を乗りこえるときに、学生以来の“言葉”や文章を書くことに出会い直しました。
***
40才で東京の西多摩の山暮らしをスタートし、暮らしが一変。
自然の有り難さをしみじみと感じられるようになりました。
***
バタバタしながらも、周りの人たちとの繋がり自体に幸せを感じる日々の中で、暮らしの中で気づいたことを文章で書くようになり、連載エッセイ『感じるために生きている』もスタート。
“アースガーデンの母”として親しんでもらえるようになりました。
***
2017年から、子育てが一段落したのをきっかけに、幼い頃からひたすら見つめ・感じ・失敗したりしながら検証してきた人の心について、改めてNVC(下部参照)を通して学びはじめました。
人生折返した今、今後の人生の新たなるチャレンジとして、well beingを求める人の心のサポーターとして場を開き活動するために、一歩づつ動きだそうとしているところです。
*人と心通わせ、生きている幸せを感じあえる事を、いろいろな形で、これからも体現していきたいです。
どちらかでお会いできたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
***
・お寿司とトウモロコシが大好物
・だいたい機嫌がいいのが取り柄
・うっかりなのを生真面目でフォローし続ける人生です
・勘がいい方です(訓練です。私の練習方法に興味ある人この記事を読んでください。)
・飽きっぽく自分が楽しい事しか続かないんだと、50才にして(今さら)実感
・東京の里山の自然が本当に好きです。
散歩がてらのInstagram @mori.ccho にはまってます〜!follow me !
ちなみに、、、
周りの人には、個性的・前向き・頑固ちゃん・穴のあいたでっかいどんぶり(なんのこと?)・愉快・とか言われてきていますが、自分では良く分かれません。笑
***
※NVCの説明:リンク
NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)とは、1970年代に、アメリカの臨床心理学者マーシャル・B・ローゼンバーグ博士によって体系化され、提唱された、自分の内と外に平和をつくるプロセスです。
家族や友人から、職場、組織、国際関係まであらゆる人間関係を、支配、対立、緊張、依存の関係から、自由で思いやりにあふれた、お互いを豊かにし合う関係へと変えることを可能にする考え方、話し方という「方法」であると同時に、私たちに「なんのために、どう生きるか」を問う、根源的な「意識」でもあります。
それは、頭(思考)で判断・批判・分析・取引などをするかわりに、自分自身と相手の心(ハート)の声に耳を傾けることから始まります。・・・・(上記リンクつづく)
***
*Authentic Leadership*
基礎編、中級編、上級編(レゾナント・リーダーシップ ファシリテーター養成講座) 2018年 修了
***